コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

東大新領域 竹谷・玉井研究室

  • Home
  • News
  • Admission
  • Project
  • Publications
    • 2025 publications
    • 2024 publications
    • 2023 Publications
    • 2022 Publications
    • 2021 Publications
    • 2020 Publications
    • 2019 Publications
    • 2018 Publications
    • 2017 Publications
    • 2016 Publications
    • 2015 Publications
    • 2014 Publications
    • 2013 Publications
    • 2012 Publications
    • 2011 Publications
    • 2010 Publications
  • Members
    • Junichi Takeya
    • Yasunari Tamai
  • Link
  • Language
    • English
    • 日本語

2013年6月

  1. HOME
  2. 2013年6月
2013/06/28 / 最終更新日時 : 2013/09/26 manager News

夏季休暇中の研究補助アルバイト募集※締め切りました

内容:有機半導体合成研究における、実験補助、データ解析、資料作成補助等 期間:平成25年7月22日~9月27日までの期間で、原則14日以上 時間:原則9:30~17:30(応相談) その他、応募方法など詳しい情報は募集要 […]

2013/06/09 / 最終更新日時 : 2014/01/13 manager Topics

クリーンルーム内で基板洗浄

デバイスを作製する前に基板をしっかり時間をかけて洗浄することが、正しくデバイス特性を評価するためにはとても重要です。洗浄が不十分だと、わずかな不純物がデバイス特性に大きく影響を及ぼすためです。 こちらは、有機溶媒のアセト […]

12Tクライオスタット
2013/06/04 / 最終更新日時 : 2013/08/20 manager Topics

ホール効果測定によって有機半導体中の伝導特性を解明中

低温実験部屋にあるこの「12Tクライオスタット」には、12テスラの強磁場を発生する超伝導磁石と冷却用の液体ヘリウムが入っています。超伝導体は電気抵抗ゼロ。エネルギーを損失することなく強磁場を発生させ続けます。 この装置を […]

インクジェット装置
2013/06/03 / 最終更新日時 : 2014/01/13 manager Topics

複雑な回路も基板上に自由自在

紙にインクジェットプリンタで印刷するように、今や薄い基板上にインクジェット方式で回路を描くことができます。これは、プリンタのインクのように有機半導体の溶液を吐出することによって実現しています。 クリーンルーム内にあるこの […]

グローブボックス
2013/06/02 / 最終更新日時 : 2014/01/13 manager Topics

グローブボックス内でトランジスタ作製

竹谷研でおこなう実験の中には、酸素・水分との接触厳禁の環境下で進めなくてはならないものもあります。 このような作業の際は、まず密閉されたグローブボックス(写真:黒いゴム手袋状のパーツが出ている装置)内に不活性ガスのアルゴ […]

所在地

〒277-8561 千葉県柏市柏の葉5-1-5
新領域基盤棟4F(郵便BOX403)
東京大学大学院 新領域創成科学研究科
物質系専攻 竹谷・玉井研究室
TEL/FAX 04-7136-3787

交通アクセス

Copyright © 東大新領域 竹谷・玉井研究室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP
MENU
  • Home
  • News
  • Admission
  • Project
  • Publications
    • 2025 publications
    • 2024 publications
    • 2023 Publications
    • 2022 Publications
    • 2021 Publications
    • 2020 Publications
    • 2019 Publications
    • 2018 Publications
    • 2017 Publications
    • 2016 Publications
    • 2015 Publications
    • 2014 Publications
    • 2013 Publications
    • 2012 Publications
    • 2011 Publications
    • 2010 Publications
  • Members
    • Junichi Takeya
    • Yasunari Tamai
  • Link
  • Language
    • English
    • 日本語