3年生の方へ

おもに3年生向け研究室紹介です。
研究室選びの際の参考にしてください。
研究室見学
学内3年生向け研究室見学会
2013年12月19日(木)14:30- 5号館より出発※終了しました
個別見学もできます
事前に下記までご連絡いただければ、個別見学も対応可能です。
問合せ先:松井助教まで
研究内容
紙のように曲がる!印刷できる!次世代電気デバイス
- Chemistry・・・「材料開発」
» 竹谷研における「材料開発」概要⇒PDF(160 KB)
» 合成チームの実験室の様子はこちら - Physics・・・「物性解明」
» 竹谷研における「物性解明」概要⇒PDF(148 KB)
» デバイス物性チームの実験室の様子はこちら - Application・・・「デバイス開発」
» 竹谷研における「デバイス開発」概要⇒PDF(291 KB)
竹谷研FAQ
研究室訪問等で学生の方からよく聞かれる質問をまとめました。
回答は竹谷研メンバーによるものです。
» Q1 先生方はどんな方ですか?

竹谷 純一 教授
竹谷先生
- エネルギッシュ
- 海外出張から戻って、そのまま講演、打合せ…など、とにかくタフです
- ガタイがいい※身長180cm以上
- 成果をしっかり出していれば小さな事は気にしないです
- とにかく前へ前へと進めていくバイタリティがすごいです
- 厳しい時もありますが、たいていは笑顔でミーティング中はよく笑っています

岡本 敏宏 准教授
岡本先生
- 中川家の礼二に似ています
- 子煩悩
- 有機合成に関してはゴッドハンドの持ち主です
- とても教育熱心だと思います
- 打合せ中など、居室からよく笑い声が聞こえてきます
- 実験に関しては厳しいですが、基本は大阪ノリで楽しいです
» Q2 どんな学生に来てもらいたいですか?
- やってみようと挑戦する前向きな気持ちがある
- 自分で考えて行動できる
- 柔軟な心で課題に取り組める
- 合成、物性計測、デバイス作りなど、いろいろな事にチャレンジしたい人
» Q3 手先が器用じゃないと実験できませんか?

実験風景
- 器用にこしたことはないが、少々不器用でも大丈夫です
- 不器用でも、できることはたくさんあります
- 実は、竹谷研にはそれほど器用な人はいません…
» Q4 竹谷研での研究には、どんな面白さがありますか?
- 物理、化学、デバイス応用までできるので、基礎研究から実際の活用まですべて関われるのが魅力
- 充実した装置類を使って、実験をどんどん進めていけること
- いろいろな企業と共同研究を進めているので、企業の方から直接、研究に関する知識や情報が得られてためになる
» Q5 なぜ竹谷研を選びましたか?
- 物理の実験ができる研究室だったから
- 研究室見学に来て、直感的に「ここだ!」と思いました
- もともと阪大の研究室なので、先生方やスタッフが大阪ノリで雰囲気が明るいのが良かった
- 新しい研究室なので面白そうだった
- 柏キャンパスのオープンな雰囲気が新鮮だった
- 応用に近い研究ができる
» Q6 研究テーマの割り振りは、どのように決まりますか?
- 皆さんの希望や興味、得意なことを聞いた上で、4月の下旬におおよそのテーマを決めています。
» Q7 竹谷研での研究生活って、どんな感じですか?

グループミーティング
こちらを参考にご覧ください。