2014/02/14 / 最終更新日時 : 2014/03/03 manager Featured Split-Gate Organic Field-Effect Transistors for High-Speed Operation 植村特任講師の論文がAdvanced Materialsオンライン版に掲載されました。 ”Split-Gate Organic Field-Effect Transistors for High-Speed Operat […]
2013/12/17 / 最終更新日時 : 2013/12/18 manager Topics デバイス物性チーム実験室風景 有機半導体デバイス作製中 これは有機半導体や金属などを加熱昇華させて基板の上に付着させ、半導体や電極の薄膜を作製する装置です。基板の手前に好きな形のシャドウマスクを置いておくことで、いろいろな形のデバイスを作ることが出来 […]
2013/06/09 / 最終更新日時 : 2014/01/13 manager Topics クリーンルーム内で基板洗浄 デバイスを作製する前に基板をしっかり時間をかけて洗浄することが、正しくデバイス特性を評価するためにはとても重要です。洗浄が不十分だと、わずかな不純物がデバイス特性に大きく影響を及ぼすためです。 こちらは、有機溶媒のアセト […]
2013/06/03 / 最終更新日時 : 2014/01/13 manager Topics 複雑な回路も基板上に自由自在 紙にインクジェットプリンタで印刷するように、今や薄い基板上にインクジェット方式で回路を描くことができます。これは、プリンタのインクのように有機半導体の溶液を吐出することによって実現しています。 クリーンルーム内にあるこの […]
2013/06/02 / 最終更新日時 : 2014/01/13 manager Topics グローブボックス内でトランジスタ作製 竹谷研でおこなう実験の中には、酸素・水分との接触厳禁の環境下で進めなくてはならないものもあります。 このような作業の際は、まず密閉されたグローブボックス(写真:黒いゴム手袋状のパーツが出ている装置)内に不活性ガスのアルゴ […]
2013/05/30 / 最終更新日時 : 2014/01/13 manager Topics 蒸着機で半導体の薄膜形成 蒸着機とは、トランジスタの電極となる金や有機半導体を真空中で加熱し、気化した材料を使って基板上に薄膜を形成する装置です。 金の蒸発が始まる温度は約1000度という高温。さらに、効率よくムラなく基板に膜が作れるよう、容器内 […]